私の住んでいる市では、昨年の10月1日から「こども医療費支給制度」
が開始されました。これは、子育て支援の一環とのことですので、
他の市区町村でも、行っていると思いますから、確認してみて下さい。
もともと、乳幼児医療費支給制度というものがありましたが、
これを改正して、支給の対象期間が延長ということになりました。
ちなみに今は、小学校3年生修了時までとなっていまして、
最終的には、中学校3年生修了時までとなるとのことです。
入院時の差額ベッド代、健康診断、予防接種に関する費用、
その他、医療保険が適用されない費用は、この制度の対象
とはなっていませんが、それでも、ウチの子は風邪で
近くのクリニックで診てもらうことが多いですので助かります。
この制度で「ん?」と思ったことが1点だけあります。
この制度の対象外のものに医療保険外併用療養費というものがあり、
これはベッド数200床以上の医療機関で紹介状等を持参せずに初診、
再診を受けた際に生ずる費用等のことなのですが、紹介状がそんなに
重要なものであることを知りませんでした。気をつけたいと思います。

お金の話―こども医療費支給制度―
| 埼玉 ☀
| レビュー(0)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのTrackBack URL